今日は、プリザーブドフラワー基礎科の2回目のレッスンでした。
ラウンドにアレンジするレッスンです。ギフトにしたいというご希望で、差し上げる方が風水がお好きということで、今年のラッキーカラーの「赤・白・ゴールド」でアレンジしました。
Eさんは、体験レッスンから3回目のレッスンでしたが、とても器用でワイヤーリングのテーピングも、とても早くきれいに作られます。これからがとても楽しみな生徒さんです。
今日は、プリザーブドフラワー基礎科の2回目のレッスンでした。
ラウンドにアレンジするレッスンです。ギフトにしたいというご希望で、差し上げる方が風水がお好きということで、今年のラッキーカラーの「赤・白・ゴールド」でアレンジしました。
Eさんは、体験レッスンから3回目のレッスンでしたが、とても器用でワイヤーリングのテーピングも、とても早くきれいに作られます。これからがとても楽しみな生徒さんです。
すっかりご無沙汰してしまいました。新年度になり、ようやく落ち着きました。
大学受験は、大変でした。なかなか思うような結果がでず、落ち着かない毎日を過ごしていました。
心残りはありますが、娘にとっては縁の合った学校だと思いますので、目標に向かって学習していって欲しいと思います。
新年度になりましたので、私も心機一転初心に返って、お花に向き合い充実したレッスンを心掛けたいと思います。
そして、ブログもこまめに書いて、情報の発信をしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
2月のフラワーアレンジは、基本のアレンジは「ボーゲン」、おたのしみは「ひな祭り」でした。
ボーゲンは2回目の方と初めての方がいられましたが、みなさ
ん形を理解できていました。
午前中のプリザーブドフラワー講座では、ひな祭りアレンジでした。
生徒さんのお一人の方が、お友達の結婚祝の作品を作りたいという要望がありましたので、額にラウンドに アレンジ作品をつくりました。
午後の生花フラワーアレンジメントは、基本のアレンジは「ボーゲン」、おたのしみは「ひな祭り」でした。
ボーゲンは、弓型にアレンジします。
みなさん、お花をアレンジするのが慣れてきましたので、かなり早くアレンジできています。
なかなか基本の形を理解するのが難しいのですか、上手にアレンジされていました。
おおいけの生徒さんは、だいぶ大きく活けることに慣れてきたので、手早くきれいにアレンジされてました。 7月のお試験に向けて頑張りましょうね。
AMINO本部の研究会に行ってきました。
今月は、置くリースでした。
さくら、スィートピー、ミモザ、ストック、カーネーションでリースのアレンジをしてきました。
春の花で、あたたかくうきうきするようなリースができました。
さくらがまだ蕾なので、咲いてくれるのが楽しみです。