今月ブログを書いていなかったので、レッスンの画像のあったものをいくつかお見せしたいと思います。生徒さんの作品を一部で申し訳ありません。
生徒さんが素敵にアレンジされた作品やレッスンの内容をご紹介できなくてごめんなさい。
今月ブログを書いていなかったので、レッスンの画像のあったものをいくつかお見せしたいと思います。生徒さんの作品を一部で申し訳ありません。
生徒さんが素敵にアレンジされた作品やレッスンの内容をご紹介できなくてごめんなさい。
午前のプリザーブドフラワー講座は、黒い額にガーベラのアレンジでした。それぞれ好きな色のガーベラを選んでいただいてます。色によって違う印象の作品になりました。
午後の生花フラワーアレンジメントの講座では、基本の形はオーバルです。オーバルは何回かアレンジしたkとがありましたので、みなさん綺麗にすてきにアレンジされました。
AMINOの生花研究会に出席してきました。
今日は、ヨーロピアンタイプの花器にラウンドの変形アレンジをしてきました。
花材は、クルクマ・トルコキキョウ・バラ・スターチス・ドラセナ・レザーファン・カプシクムです。
ラウンドなので、4方見のアレンジになります。
変形なのできょう、クルクマとリーフを縦に強調したスタイルに 仕上げました。
やはり生花はいいですね。プリザーブドにしてもアレンジの基本は生花アレンジメントなので、活け方のバランスのとりかたや色使いのバランスの学習ができます。
プリザーブドフラワーだけでなく、生花フラワーアレンジもぜひレッスンしてはいかがですか?
9月の体験レッスンの作品が決まりました。
秋の籠に、バラと秋の花材を使います。籠は、和風のお部屋、洋風なお部屋。玄関等場所を選ばないで飾ることができます。
ギフトにもつかえますので、ラッピングも致します。
レッスンは、予約制になりますので、ご希望の日時をお知らせくださいませ。
電話または。メールにてお気軽にお問合せ下さい。
メールの場合まれにアドレスの間違えがあって返信が届いていない場合がありますので、3日たっても返信が届きませんでしたら、電話にてご連絡くださいませ。
今日のEさんのレッスン作品は、ガーベラを使用し、黒い額にアレンジしました。
ガーベラの色を選んでいただいて、綺麗にみえるようにバランスよく配置していきます。
平面的なアレンジになりますが、お花を左右や縦横にふりながら活けていくのも簡単なようでもバランスが難しいです。
また、黒い額にシルバーのシールリボンを飾ることで、高級感が増します。シールリボンの貼り方も縦横斜め・クロスなどさまざまの楽しめます。
また、ガーベラのワイヤーリングの習得をしてもらいました。いつもは、バラが主流になってしまいますが、今回はガーベラが主役の上品なアレンジです。
黒い額は、壁掛けにもなりますし、台に置くことができるタイプです、また、壁に飾る場合縦長に飾ると高級なイメージになります。一つでなく2つの額を上下にずらして平衡に飾るとよりインパクトのある素敵に飾れます。
素敵なアレンジに出来上がっていますね。