基礎科のレッスン

きょうは、Eさんのレッスンでした。
Eさんは、お子さん(8か月)を連れてレッスン にいらっしゃっています。あかちゃんはとってもかわいいですね。私も3人育てましたがとても懐かしくなります。一番いい時ですよね。ママは今は大変ですが、後からきっと赤ちゃんの頃を懐かしくなると思います。お子さんの成長は、はやくて、来るごとにいろいろなおしゃべりができるようになり、動きもとっても活発になっているように思います。私も、毎回お会いできるのを楽しみにしています。

そうそう今日のレッスンは、籠にアレンジしました。黄色系のバラとガーベラをブーケが籠にいけてあるようにアレンジしていきました。写真忘れてしまいました。

カテゴリー: プリザーブドフラワー | コメントする

タウンニュースに教室の記事掲載

19日発行の「タウンニュース」に、ライムブーケNの教室の記事が載っています。

毎年「母の日」レッスンをしております。今年で8年を迎えました。
レッスン代無料で、材料費のみでのレッスンになりますので、とてもお得です。

母の日アレンジ作品は、見本の作品から、ご予算にあわせて作りたい作品を決めていただいて、お花の色もご希望の色を選んでいただいてつくっていきます。
ですから、世界にひとつだけの作品になります。
心のこもった作品になりますので、きっとお母様もお喜びになるかと思います。

ぜひ、母の日に手作りお花をプレゼントしてはいかがですか・・・

カテゴリー: お知らせ, フレッシュフラワー, プリザーブドフラワー, 新着情報 | コメントする

新築祝の作品

今日のレッスンのFさんは、新築祝の作品を作りにいらっしゃいました。

白い額にアレンジされました。お花を額の中にアレンジしていきますので、お花の痛みやほこりの心配がないので、ギフトにはピッタリ作品です。
お時間がありましたので、仏花もお作りになりました。仏花は最近作られる方がとても多くなりました。仏壇にはお花をきらしてはいけないので、忙しいときや留守にする時には水がいらないので、
プリザーブドフラワーは便利なお花だと思います。

Fさんとは、いつも楽しいおしゃべりをしながらのレッスンで、私も時間を忘れて、有意義な時間を過ごしました。 たのしくおしゃべりにはずみ、すっかりお写真を撮るのを忘れてしまいました。

カテゴリー: プリザーブドフラワー | コメントする

4月の小田原カルチャー

午前中は、プリザーブドフラワーの講座でした。
おひとりの方が、ご希望でギフト作品を作りました。

 

 

 

 

午後のフラワーアレンジのおおいけの方には、7月のお試験にむけて、ご自身でお花にあわせて花器を選んで活ける形 のイメージをつくり、各自活けていただきました。
それぞれの方の個性もでてきて、素敵に活けられました。おおいけのお試験は、港南台の本部で受けることになるので、雰囲気もいつもと違うので、緊張しないでお試験を受けられるように、練習を重ねていってほしいと思います。

普通科の方には、きょうはブーケレッスンをしました。
1年に1回は特別レッスンとしてブーケつくるようにしています。今までラウンドブーケが多かったのですが、今回はディアドロップブーケをつくってもらいました。涙のしづくのような形のブーケです。
ブーケホルダーに挿していく方法で作りました。ブーケ自体が初めての方は少し難しかったようでした。何度かラウンドブーケを作った経験のあったかたは、形をとるのが慣れていてきれいにつくられました。やっぱりブーケは素敵ですね。いつもアレンジばかりになってしまうので、たまには基本と違ったレッスンもいいですよね。

カテゴリー: フレッシュフラワー, プリザーブドフラワー, 作品 | コメントする

4月の研究会

網野先生の研究会にいってきました。

今回の作品は、バラとカーネーションと小花をハランで包んだアレンジでした。
複数つくり、まとめて花器に入れて、お客様にひとつづつお持ち帰っていただけます。

ハランは、さまざまな使い方ができます。アレンジにはもちろん、包んだり・巻いたり・割いたり・折り曲げたり・丸めたり・器にしたりと、 つかいかたで、アレンジに変化ができます。

 

カテゴリー: フレッシュフラワー, 作品 | コメントする