ひなまつり

今日は、ひなまつり。恒例ではありますが、ちらし寿し・はまぐりのお吸い物・ケーキなど食べました。子供たちも大きくなり楽しむという年ではないのですが、やはり、日本古来の行事は、大切にしていきたいと思っています。

我が家には、女の子が二人いますので、毎年お雛様を飾っていますが、出すのが大変に感じて、ケース人形がだんだんと飾るのが減っています。頂いた方には申し訳ありません。

ひな人形をいつまでも飾っていると結婚が遅くなるとよく言われます。が、さてあたっているのでしょうか・・・・でも気になってしまうので、毎年お天気のいい日になるべく早く片づけるようにしています。以前3日の夕食後、すぐにひな人形を片づける方がいました。私の感想としては、それはちょっと早すぎるとは思いましたが・・・・。

さて、明日の天気はどうかな?

このあたり(相模原?)の風習で、結婚して嫁ぐと、花嫁に実家から「高砂」を贈られてもってきます。私も実家(相模原市内)からいただいた「高砂」を子供たちのひな人形と一緒に毎年飾っています。

カテゴリー: 家族, 未分類 | コメントする

3月のブーケレッスン

3月のブーケレッスンは、ビーダーマイヤーのブーケです。

同じお花の色、素材のお花を同心円状にいけていきます。

仕上がったブーケは、とてもかわいく素敵です。カラードレスのブーケにピッタリ・・・

ブーケホルダーにさしていく方法でしたら、コツをつかめれば、初めての方でも作れるかと思います。

フレシュフラワー(生花)のブーケは、いいですね。

カテゴリー: お知らせ, フレッシュフラワー, 作品, 新着情報 | コメントする

3月のフレッシュフラワー(生花)レッスン

3月のフレッシュフラワーレッスンのための研究会に出席してきました。

3月の基本のアレンジは、パラレルです。茎を平行に見せていくアレンジです。お楽しみは、コサージュをつくります。卒業式・入学式のシーズンです。ご自身で生花のコサージュを作ってお式に出席してみては・・・・

パラレルは、すっきりと仕上げるのがコツです。どうしてもお花をたくさん活けたくなるのですが、茎の美しさを平行にみせていくアレンジなので、気を付けたい点です。

カテゴリー: お知らせ, フレッシュフラワー, 作品, 新着情報 | コメントする

秦野カルチャーでのフラワーアレンジメント(生花)レッスン

今日は、秦野カルチャーでフラワーアレンジメント(生花)レッスンでした。

基本の形は、バーティカル(垂直)アレンジです。お楽しみアレンジは丸いアイアンの素敵な器にアレンジしていきます。

秦野カルチャーでのレッスンは6回をむかえ、みなさんすっかり慣れて素敵にアレンジされるようになりました。ますます楽しみです。初めのころは、アレンジが完成するのが時間いっぱいかかっていましたが、今日は30分も前に出来上がりました。お花の扱いも慣れたのと、生ける形をイメージできるようになってきたからだと思います。

毎回生徒さんから、お花持ちがよく長い間楽しめてます。と言われます。市場からのお花を直接調達していますので、新鮮なお花なのです。ご自身で生けたお花なので、少しでも長く楽しみたいですよね。

カテゴリー: フレッシュフラワー, 作品 | コメントする

2月のウエディングブーケ

2月の生花ウエディングブーケレッスンは、シャワーブーケです。

お花がシャワーのように、飛び出るようにいれて、ゆらゆらとお花がゆれる華やかなブーケです。

とても素敵なブーケなので、一度作ってみては・・・・

カテゴリー: お知らせ, フレッシュフラワー, 作品, 新着情報 | コメントする