25日のレッスン

今日は、プリザーブドフラワーのレッスンの方と、生花「おおいけ」の生徒さんでした。

プリザーブドフラワーレッスンは、ハロウインをつくられました。今日お一人風邪のためお休みでした。気温の変化がかなりありますので、みなさん体調には気を付けてくださいね。

生花「おおいけ」の今日の花は、ゆり・オンシジウム・紅アオイ・シンフォリカルプス(ホワイトパール)・レモンリーフ・レザーファンでした。
きょうは、とても立派な<ゆり>がありましたので、豪華にアレンジできるかとおもいます。Oさんは、二等辺三角形型のアレンジにされました。 おおいけは、名前のとおり大きい作品になりますので、時々遠くに離れて全体のアレンジの形をチェックすることが大切です。また基本とオリジナルを融合させていくことにも挑戦していってもよいかと思います。

カテゴリー: フレッシュフラワー, 作品 | コメントする

三ツ境カルチャーのレッスン

20日の三ツ境カルチャーのレッスンは、お資格コースのTさんは、ホルダーブーケを作成しました。今年中には、全てのカリキュラムを修了することになりますので、最後まで、しっかりレッスンしていきたいと思います。

趣味コースは、ハロウィンアレンジをつくりました。来月は、クリスマスリースです。かなりワイヤーリングの多い作品なので、頑張ってつくりましょうね。

カテゴリー: プリザーブドフラワー | コメントする

プリザーブドフラワー資格コース

19日にレッスンにいらした、Oさん。
プリザーブドフラワーのお資格コースのレッスンをしておりましたが、この日、最後のカリキュラム「キャスケードブーケ」を作り、無事終了しました。
お疲れさまでした。後は、本部に申請して、「ディプロマ 」が届くのをお待ちいただくことになります。

Oさんは今まで、ブーケはいくつか作ったことがありましたが、今回のカリキュラムのキャスケードブーケは、規定の形・大きさにして作らないといけないので、ちょっと難しくかんじていたようです。
何度も何度もブーケをほどいて練習していただくとよいかと思います。
ぜひ、ディプロマが届きましたら、お友達からでも教えていけたらいいですね。

カテゴリー: プリザーブドフラワー | コメントする

プリザーブドフラワーレッスン

今日の午前中は、お資格を今年おとりになったYさんでした。お友達へのプチプレゼントを5個作りにいらっしゃいました。予算にあわせて器・お花を選びアレンジしてもらいました。
すっかりきれいにできるので、私は出来上がった作品の手直しを少しする位でした。

午後のCさんのレッスンでした。きょうは、かねてから作りたいと希望していました「ホワイトリース」をつくりました。大きいリースでしたので、かなりたくさんの花材をつかいましたので、ワイヤーリングが大変 でした。出来上がると、とても豪華で素敵なリースになりました。
真っ白なリースもステキですね。

カテゴリー: プリザーブドフラワー, 作品 | コメントする

お月見とハロウィン

ハロウィン作品を作る時期になると、<お月見>と似てるな?とつくづく思います。

実家近辺の地区では、子供のころ<お月見>の日、「お月見くださいな。」と言いながら、近所のお家をまわりお菓子をもらいます。
現在も相模原市内の、親戚のお家の地区や、お友達の地区では、やっているそうです。

この時期収穫時期でもありますので、作物に感謝する行事でもあるかとおもいますが、日本にも伝統的な良い風習や行事があります。
日本の風習や行事をもっと大事にして、これからもずっと風習を受け継いでいくことも大事かとつくづく感じます。

みなさんの周りにも、いろいろな後世にも残していきたい もの、ありませんか?

カテゴリー: 未分類 | コメントする