プリザーブドフラワーのレッスン

12日午前中プリザーブドフラワーのレッスンがありました。Tさんのご希望で、玄関扉に飾るリースを作りました。Tさんは、毎年リースを飾っているそうです。今年は、プリザーブドフラワーに出会ったので、プリザーブドフラワーを使いたいとのことでした。色もグリーンのリースが多かったので、赤いリーフと鈴ベルを使ってのリースを作りました。プリザーブドフラワーは、湿気を嫌いますので、リーフは、アートをつかい、お花はプリザーブドフラワーのバラを使ってアレンジしました。雨や風の強い日は、お家の中にいれていただくようにお願いしました。

カテゴリー: プリザーブドフラワー, 作品 | コメントする

10日のプリザーブドフラワーレッスン

10日は、午前・午後・夜と一日プリザーブドフラワーレッスンの日でした。

午前中は、長女が高校のときに役員を一緒にしていたお友達が、お世話になっている方へのギフトの作成でした。白い額にピンク系のお花をアレンジしました。とてもきれいに仕上がりました。喜んでいただけると思います。

午後は、プリザーブドフラワーのバラとアジサイで、トピアリーをつくりました。バーガンディ色と薄いピンクとりんご、みどりのあじさいで、秋らしいトピアリーになりました。なかなか丸くつくるのは、単純ですが難しいものです。

夜は、先月結婚されてブーケなどをつくられたSさんのレッスンでした。久しぶりのレッスンでした。ご結婚されて、生活が変わり慣れるまで大変だとおもいます。特にお仕事をされていますので、家事との両立は大変ですよね。私も結婚当初は、会社に勤務してましたので、帰宅が私のほうが遅かったので、夕食の準備が忙しく大変だったのを覚えています。共働きは、お互い協力が必要ですよね。たまには、気分転換にお花に触れるといいかもね・・・・・・。

お友達が12月に結婚されるので、リングピローをギフトに贈るということでした。ピンクのバラと羽でぶりぶりにかわいくつくりました。きっとよろこんでいただけることでしょう。もう一つ会社への方ギフトでした。ピンクのばらと白アジサイとサンウィーパインでアレンジしました。とてもきれいな色合いの作品になりました。

  

カテゴリー: プリザーブドフラワー, 作品 | コメントする

幼稚園でのプリザーブドフラワー講習会の案内

地元の幼稚園でもあり、我が子3人ともお世話になった幼稚園で、プリザーブドでつくるクリスマスアレンジメントの講習会を開催することになりました。12月8日(水)10時から幼稚園教室にて開催します。

作品は、プリザーブドフラワーのバラをクリスマスツリーのようにアレンジした壁掛けと、ベル(鳴ります)がついたリースの2種類用意しました。作りたい作品を申込み時に、選んでいただきます。ご自身で作ったクリスマスのリースを飾ってみては・・・・   当日は、バラの色を選んでいただきますので、お気に入りのアレンジをおつくりいただけます。

幼稚園も新園舎になりますので、新しい教室での講習会開催になります。私もとても楽しみにしてます。講習会にはたくさんの希望者がいらっしゃることを楽しみにしております。

カテゴリー: お知らせ, プリザーブドフラワー, 作品, 新着情報 | コメントする

小田原カルチャーでのレッスン

今日は、小田原カルチャーでのレッスンでした。

午前中は、プリザーブドフラワーの資格コースでした。今日は、ウエルカムボードを作成しました。

資格コースHさんのお嬢さんがご結婚することになりました。おめでとうございます。急きょホルダーブーケを作ることにしました。少しお嬢さんのお好きな色(紫)を使いました。初めてのブーケでしたし、カルチャーの時間内に仕上げるのは、大変でしたかと思います。ゆっくり作ることができませんでしたので、自宅に帰ったら、ゆっくり落ち着いて手直ししてくださいね。

午後は、フラワーアレンジメントでした。基本のアレンジは、三角形さがりです。クリスマス時期には、真ん中にキャンドルをアレンジすると、テーブルアレンジにぴったりの形です。季節のアレンジメントは、収穫祭をイメージしてぶどう・リンゴ・洋ナシのフェイクを使いました。同じお花をつかっていますが、みんなそれぞれ自由にアレンジすると、とても個性ある素敵な作品になります。みなさんとても感性が豊かで、きれいにアレンジします。私もとても勉強になります。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

テーブルマナー教室

今日は、主人の仕事の関係の夫人会で「テーブルマナー教室」に参加してきました。小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催しました。私は現在夫人会会長(主人が会長のため自動的になっています)をしていますので、準備から挨拶と落ち着かない日でした。特に苦手な挨拶は、何をお話しするか考えていましたが、すっかり内容がとんでしまい自分の言葉で無事お話することができました。

料理は、オードブルから魚料理・肉料理・スープ・デザートなどフルコースでした。秋の素材のメニューで、とてもおいしくて満足してきました。マナーの説明を聞きながらの食事になりますが、ゆっくり時間をかけて食べるので、普段にない優雅な食事時間でした。

きょうの講師のお話で、テーブルマナーとは、一緒に食事するかたに不快感を与えずに、きれいな動作で食べることだと言っておりました。と同時に会話を楽しみながら楽しく食事をすることが一番だそうです。確かに食事は楽しいほうがおいしく食べることができますし、満足しますよね。

今日も写真を撮るのを忘れてしまいました。おいしい料理をみなさんに伝えたかったのですが、残念です。すっかり頭の中からカメラを持っていったことも忘れていました。もっと写真を撮る習慣をつけないといけないですね・・・・・・

カテゴリー: 未分類 | コメントする