資格コースのレッスン

5月から資格コースに通っていらしたYさんが、18日のレッスンで修了しました。最後キャスケードブーケを仕上げました。お疲れ様でした。そして、おめでとうございます。来月には、ディプロマが届くと思います。今後もレベルアップにレッスンに通っていらしゃいますので、少しでも何かで活動できるようにアドバイスしていきたいと思います。

資格コースは、今回アートスキルでした。このコースは、お試験がなく、講師がしっかり教えてレベルを保ち指導していくことになります。12単位の作品を作っていきます。が、試験がないので、みなさんリラックスしてレッスンを受けています。ただ、12単位だけでは、不足部分がありますので、資格取得後もレッスンに通ってこられ、レベルアップにつとめています。私自身もいろいろなことを、日々学習していき、少しでも生徒さんにに的確なアドバイスができるように勉強しております。

カテゴリー: プリザーブドフラワー | コメントする

今日のプリザーブドフラワーレッスン

今日は、KさんとIさんがプリザーブドフラワーレッスンに来られました。

Kさんは、今年プリザービングフラワーズ協会のお資格を取得されました。引き続きレベルアップのためにレッスンに通ってきています。基本的な知識は十分にありますが、日々いろいろな情報がありますし、資格コースでは、お教えきれない内容について、習得のためにいらっしゃってます。とても、お話が楽しい方なので、レッスンがとても明るく活気があります。

Iさんは、4年近くレッスンにいらしています。いつも器用にアレンジされていきます。今までもお友達から頼まれてたくさん作られてますので、かなり慣れているので、作るのがとてもはやく綺麗に作られます。

お二人ともレッスンで一緒になり仲良くなり、私を含めて年に2,3回ランチに行ったりします。生徒さんとのランチもとても楽しいです。年末は、いつどこに行こうかな?

そうそう、きょうの作品は、麦を束ねてハンドタイドブーケにして、バラなどをアレンジしていきました。ハロウィンを意識してオレンジのバラでアクセントにして作っていきました。器に挿していくアレンジメントとまた違って、素敵なハンドタイドブーケになりました。ふたりともとても綺麗につくられました。

  

カテゴリー: プリザーブドフラワー, 作品 | コメントする

仕入に行きました

今日は、講師のお友達と東京に仕入に行っていました。

仕入屋さんは、クリスマスとお正月商品がたくさん並んでいます。すでに今季製造完了で完売の商品もかなりありました。夏前から、早期予約しているのですが、人気の季節商品は、かなり早くなくなってしまいます。まだ10月ですが、私の頭のなかは、冬のアレンジメントのデザインのことででいっぱいです。

今月末には、プリザーブドフラワークリスマスアレンジメントの作品を発表したいと思いますので、お楽しみに・・・・・・

カテゴリー: 未分類 | コメントする

プリザーブドフラワー資格のレッスン

昨日は、資格コースに来ていらっしゃるYさんのレッスンでした。12単位の最後の単位のキャスケードブーケのレッスンです。キャスケードブーケは、初めて作る方は、かなり大変です。上部のラウンド部分と下部のガーランドをつなげるバランスが、かなり難しいです。Yさんは昨日、ガーランド部分を作成しました。次回のレッスンの時には、ラウンド部分を作り、つなげます。集大成の作品つくりなので、私も力がはいります。Yさんも、いままで頑張っていますので、しっかりお教えしたいと思います。

ブーケのレッスンは、1回では習得できませんので、作ったブーケをくずして何度か作る練習をしていただきます。実際にブーケをつくる時に困らないように、しっかりと習得していただきます。出来上がると、みなさんとても感動します・・・・・

また18日にいらっしゃいますので、頑張りましょう

カテゴリー: プリザーブドフラワー, 作品 | コメントする

小田原カルチャーのレッスン

今日は、朝早くから小田原に向かって出かけました。毎月小田原カルチャーに行くとき「富士山」をみるのが楽しみです。今日は、曇りでしたが雲の谷間から見えました。ラッキー(*_*)     でも、アッという間に雲に隠れてしまいました。残念・・・「富士山」は、いいですね。見ているだけだで、安らぎを感じます。

午前中は、プリザーブドフラワー資格の方4人と、手作りプリザーブドの生徒さん1人の講座でした。資格のアレンジは、コサージュを作りました。いつも時間に追われて作っていますが、今日はゆっくり丁寧に作りました。あっ・写真を撮るの忘れてしまいました。

午後は、フラワーアレンジメントのクラスです。6人の生徒さんが、今日は基本のオーバルアレンジメントとトピアリーをアレンジしました。お花はみんな同じですが、人それぞれ違う印象のアレンジメントになります。そこがおもしろいというか、味わいがあります。

  

カテゴリー: フレッシュフラワー, 作品 | コメントする